病院

病院、クリニックの選び方について(診療項目編)

投稿日:

地域ごとに大小さまざまな病院があります。
日赤や医療法人に属する総合病院、地域医療に貢献するクリニックがそれに当たります。
最近では総合病院といえど、その病院の得意とする分野をアピールし、差別化しているところもあります。

病院を選ぶとき、どのような理由で選択されていますか。

緊急を要するときでも、意外に近くの病院で済まそうとしていませんか。
まずはインターネットで設置されている診療項目(内科、外科、耳鼻科、小児科など)や営業時間を調べられると思います。

病院やクリニックでは、そこが得意(概ね院長先生の専門)とする診療項目が左側から記載されることなります。
たとえば、子供の体調が悪いとき、内科、小児科の順で記載されている病院・クリニックと、小児科、内科の順で記載されている場合だと、
後者のうほうが小児科の専門かなと思い、ついつい院長先生や在籍する医師の専門分野や所属学会を調べてしまいます。
学会に参加されるような先生は、最新の医療技術に長けていると思いますので、選択するときの参考になると思います。

-病院

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

オンライン予約のできる病院探せます

総合病院に行ったとき、待ち時間2時間、診察3分ということを経験したことはないだろうか? 今でこそ総合病院に紹介も無く行くことはないが、病院での待ち時間はできるだけ短くしたいもの。 少しずつではあるが、 …

no image

クリニックの詳細について

病院にはクリニック、総合病院の2つに分かれます。 地域での役割分担のため、初診はクリニック、紹介状をもらって総合病院に行くのが一般的です。病院とクリニックの違いは、入院できる患者の人数で決まっており、 …

no image

特定機能病院について

厚生労働省の定義によると、「高度の医療の提供、高度の医療技術の開発及び高度の医療に関する研修を実施する能力等を備えた病院」と位置づけられているのが特定機能病院になります。 その数は、平成29年6月1日 …

no image

感染症指定医療機関について

感染症と聞くと、何を思い浮かべるだろうか? 毎年流行するインフルエンザウイルスはその代表例だろう。 とはいえ、インフルエンザウイルスに感染したからとって、地域の病院やクリニックで簡単に診断でき、治療薬 …

no image

医療機能情報提供制度(医療情報ネット)を利用しよう

医療機能情報提供制度(医療情報ネット)をご存知だろうか。 厚生労働省が平成18年の第五次医療法改正により導入した制度のようです。 診療科目、診療日、診療時間や対応可能な疾患治療内容等の医療機関の情報を …